チェックインの時間になったのでドゥオーモ広場にて集合し、荷物を預けていた中央駅まで帰ります。
お昼ご飯の情報がそれぞれに飛び交い、着いたばかりの初めての街でもみんな上手にランチを楽しんでいたようです。
私たちは迷わず、「ミラノに行ったら必ず一度は!」「最後の晩餐はこのピザ一択!」というくらい好きなスポンチーニのピザ。

一番下の生地がパリパリ。次の生地がフワッとパン風。上に乗っかるチーズが伸びる伸びる~。
🍳🍳🍳
と言うわけで、中央駅に戻り3つのアパートに分かれてチェックイン。
毎回海外に来ると同じ方法でアパートを借ります。去年の研修旅行も、パリでの美術館巡りでも1週間アパートで自炊をしながら現地の生活を体験することが研修の一環となっています。
今回の参加者さんたちの為に厳選にチョイスした3軒のアパートは、それぞれが徒歩圏内にあり、駅へのアクセスも抜群の立地条件が整い安心して行き来が出来ました。
夕食会は、何しろ40名近い人数ですから一度に集まることが叶わず、2ヶ所に分かれて「買い出し」「料理」「会食」を楽しみました。
★アパート2にはアパート1のメンバーがやって来て18人の大所帯。

去年のウィーンにも参加した小5のT君は長旅の疲れも見せず「料理得意だよ」と言ってとても手際よく炒め物を手伝ってくれます。

サラダの下準備にはI君のパパが名乗りを上げて~

大学生のお姉さんたちはサラダの盛り付け係

アパート1のメンバーも続々とやって来て先ずはお子様向けのトマト味パスタから🍝

暫くすると縁先生が「イタリアと言えばサルシッシャ❣」と料理にパフォーマンスを加えて手際よくサルシッシャのパスタを2品目に。
★一方アパート3ではホテル組が到着して一緒に料理を開始。

ジェノベーゼのパスタに生ハムがふんだんに乗せられたサラダが並んでいます。

みんなが揃ったところで笑顔の写真が送られてきましたが、
この中央で用意されているワイン🍷のコルクが開かない問題が!!!!

ということでアパート2に送られてきた写真に説明を加えて返信。それを参考に再度チャレンジしたら、、、「やっとコルク栓が抜けた~。」という愉快なひととき。
こうやってミラノの初日が無事に終了。明日は早速本番が控えているので早めの解散で就寝です。☆彡