こんにちは。神戸市御影、明石市大久保、姫路市網干、大阪府箕面で音楽教室をしているカノンムジークです
みなさん、この楽器何かわかりますか?
ピアノによく似ていますが・・・ピアノが生まれる前の楽器、ピアノの祖先とも言われる「チェンバロ」です。
ピアノは弦をハンマーのようなもので叩き振動させて音を出る「打弦楽器」
チェンバロは弦を爪のような部分で弾いて音を出す「撥弦楽器」
音の出し方に違いがあり、音色も待ったっく異なります。今ではピアノが主流ですが
バッハやヴィヴァルディなどが活躍したバロック時代(1600~1750年頃)はまだピアノがなく、チェンバロが主流でした。
なので、今でもバロック時代の曲を演奏するときはチェンバロを使用することがあります。
先日の箕面サロンコンサートでも使用。親子コンサートに聞きに来てくれた子供たちも間近で見る機会のないチェンバロにとても興味を持ってくれました。普段出会うことのない楽器を身近で見て、聞いて、可愛い音!綺麗な音!と体感してもらい良い経験になってくれたかなと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カノンムジークは兵庫県神戸市、明石市、姫路市、大阪府箕面市、東京都港区でのレッスンに加え
オンラインで全国どこからでもレッスンが受けられます。
また、ピアノ教室、ヴァイオリン教室、ヴィオラ教室、チェロ教室、コントラバス教室、ウクレレ教室、ソルフェージュ、
フルートやクラリネットなどの木管楽器、ホルンやトランペットなどの金管楽器。
様々な楽器のレッスンが受講できますのでぜひ当サイトの教室ブログをご覧ください。