-
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (こ-7)
(こ‐7) 甲陽園と 香櫨園と ホットドッグ このブログで何度か、若い頃 西宮の夙川に下宿していたことを書きました。浪人と大学一回生の計2年 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (け-7)
(け‐7) G 線 「ゲーせん」と読みます。弦楽器に張ってある弦のうち「ソ」の音がする弦のことです。例えばヴァイオリンでは低い方から順に「 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (く-7)
(く‐7) 釘煮 “くぎに” と読みます。おせち料理の黒豆を炊くとき古釘を一緒に煮ると豆の色つやが良くなるので、妻は必ず実行しています。で […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (き-7)
(き‐7) 喜連瓜破 「きれ うりわり」と読みます。大阪市平野区にある 地下鉄 Osaka Metro 谷町線の駅名で […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (か-7)
(か‐7) 管理は我々の手で! 私の住むマンション「エスポワール S(Sは地名)」は、土地の購入から建築までの全てを30世帯の住民が主体と […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (お-7)
(お‐7) 大阪万博 前回の続きです。「1970年 大阪万博」の入場者“64,218,770人”という数字が如何にすごかったのか、二つ […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (え-7)
(え‐7) EXPO‘70 正式名称「日本万国博覧会」、通称 “大阪万博”。1970年3月15日から同年9月13日までの6か月間、大阪府 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (う-7)
(う‐7) うさぎ美味おいしい(!?) 小さい頃、勘違いして歌ってた曲をいくつか白状します。 その1・・・「山男の歌」の “♪~若後家 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (い-7)
(い‐7)「Ich liebe dich (イッヒ リーベ ディッヒ)」 作詩・カール フリードリヒ ヘルロゼー、作曲・ルードヴィヒ ヴァ […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (あ-7)
★★★五十音順でご紹介している『雄さんの昭和ひとりごと』 が、7巡目を迎えました。 「懐かしい話題で、読んだ後も家族で盛り上がっていま […]