-
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (へー5)
(へ‐5)「平和」と「和平」 よく似た言葉ですが中身は大違いです。「平和」は戦争や紛争が無く、人々が恐怖を感じることなく暮らせる状況のこと […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (番外編)
(番外編) 還暦前の新郎新婦 先日、教え子どうしの結婚披露パーティーに誘って戴きました。 「教え子」と言っても私が教員になって初めて担任し […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと ふ_5c
(ふ‐5c) 符 丁 「ふちょう」と読みます。その業界の人達にだけ通じる言葉のことで、お金に関する話の時に使うことが多いです。例えば「無料 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと ふ_5b
(ふ‐5b)舞台用語 以前このブログの (よ)夜なのに「おはようございます」で、舞台関係者の使う独特の用語を少し紹介しましたが、今回はその […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと ふ_5
(ふ‐5) 訃 報 今回「ふ」で何を書こうかなと考えていたところに訃報が飛び込んで来ました。シンガーソングライターの谷村新司氏が(す‐5) […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと ひ_5c
(ひ‐5c)「ひとり寝の子守唄」と「ひとり上手」 「ひとり寝の子守唄」は 加藤登紀子氏による1969年の、「ひとり上手」は 中島みゆき氏に […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと ひ_5b
(ひ‐5b) 一人の手 作詞 アレクシス・コムフォート、作曲・歌 ピート・シーガー、1962年の曲です。故ピート・シーガー氏はアメリカのシ […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと ひ_5a
(ひ‐5a) ピッキング 「ピッキング」と言っても、施錠されたドアをカギ無しで開ける技術のことではありません。ギター演奏の「右手」のテクニ […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと は_5c
(は‐5c) 阪神パーク 以前(は‐5b)で「阪神電車(国道線)」という、今は無き路面電車のことを採り上げました。親戚のアパートが国道2号 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと は_5b
(は‐5b) 阪神電車(国道線) 子供時代、親戚が西宮の国道2号線沿いのアパートに居住していたので、親に連れられてよく訪ねて行きました。そ […]