-
ブログ
雄さんの昭和ひとりごと -こ_2-
(こ‐2)「魂柱(こんちゅう)」 小さな木の棒だが、ヴァイオリン族(属)の楽器にとっては音質に関わる、正に「魂の柱」。f孔から覗くと見え、 […] -
ブログ
雄さんの昭和ひとりごと -け_2-
(け‐2)「ケンタッキーの我が家」 「フォスター(1826~1864)」が作詞作曲した曲は数多く、ざっと数えただけで150曲を超えます。そ […] -
ブログ
雄さんの昭和ひとりごと -く_2-
(く‐2)「グノーのアヴェ・マリア」 シャルル・グノー(1818~1893)はフランスの作曲家で、全5幕の壮大なオペラ「ファウスト」をはじ […] -
ブログ
雄さんの昭和ひとりごと -き_2-
(き‐2)「鬼滅の刃とマスク生活」 「鬼滅の刃」が大ブレイク中の時、マスクを巻いて口に咥えた「にわか禰豆子」が全国の小学校に出現したそうです […] -
ブログ
雄さんの昭和ひとりごと -か_2b-
(か‐2b)叶わなかった「夢」(その2) 「ラ・ヴァチュールのフランス料理とタルトタタン」 大学正門の正面(5秒の所)にありました。有名な […] -
ブログ
雄さんの昭和ひとりごと -か_2a-
(か‐2a)叶わなかった「夢」 大げさな見出しを付けましたが、実は大学時代に食べたかったけど叶わなかった「味」のことです。今日と明日ひとつ […] -
ブログ
雄さんの昭和ひとりごと -お_2-
(お‐2)大阪ラプソディー 姉妹漫才コンビ、海原千里・万里の歌う1976年のヒット曲。戎橋・法善寺・御堂筋・道頓堀などの名所が登場する「大阪 […] -
ブログ
雄さんの昭和ひとりごと -え_2-
(え‐2)柄本明さんに・・・ 俳優の柄本明さんに似ていると、たまに言われます。過去には太平サブローさんや、長嶋一茂さんに似てると言われたこと […] -
ブログ
雄さんの昭和ひとりごと -う_2-
(う‐2)ウクレレ教室 昔、漫談の牧伸二さんがウクレレを弾きながら「ア~ア~、やんなっちゃった~」と歌っていた曲は、実は「タフ・ワフ・ワイ」 […] -
ブログ
雄さんの昭和ひとりごと -ふ-
(ふ)ふた昔前(というより五むかし前)の懐かしい味を二つ。 1.淡路フェリー須磨港のりばにあった「日清カップヌードルの自動販売機」。淡路へ渡 […]