-
スタッフ
雄さんの昭和ひとりごと -い_2-
(い‐2)「〇の母」。「い」から始まる名前の婦人薬。更年期障害によく効くそうです 昔「凡児の、娘をよ […] -
スタッフ
雄さんの昭和ひとりごと -あ_2-
(あ‐2)あれれ! 一行抜けている!。 実は、一作目の「(あ)アンダンテ」にミスがあったのです。申し […] -
スタッフ
雄さんの昭和ひとりごと -ん-
(ん)「ん」の発音 五十音の最初が「あ」、最後が「ん」です。ところが仁王像の場合、一人が大きく口を […] -
スタッフ
雄さんの昭和ひとりごと -を-
(を)「を」の発音 歌うとき、歌詞に「~を」が出てくると「オ」ではなく「ウォ」と発音しますよね。私 […] -
スタッフ
雄さんの昭和ひとりごと -わ-
(わ)「私をスキーに連れてって」 1987年公開の日本映画(ホイチョイプロダクション・フジテレビ・小 […] -
スタッフ
雄さんの昭和ひとりごと -ろ-
(ろ)は「六甲おろし」でしょう!。作詞・佐藤惣之助、作曲・古関祐而。正式名称は「阪神タイガースの歌」 […] -
スタッフ
雄さんの昭和ひとりごと -れ-
(れ)「レ」。ドレミファソの「レ」。 昔、NHKのテレビ放送は夜の12時で終わっていた。時報が鳴ると […] -
スタッフ
雄さんの昭和ひとりごと -る-
(る)瑠璃色の地球 1986年にリリースされた曲。作詞・松本隆、作曲・平井夏美、そして歌・松田聖子 […] -
スタッフ
雄さんの昭和ひとりごと -り-
(り)リスナーのリクエスト TVで「マツコの知らない世界」を初めてみたとき思わず「懐かしー!」と言っ […] -
スタッフ
雄さんの昭和ひとりごと -ら-
(ら)ラ。ドレミファソラシドの「ラ」。英語はA(エイ)、ドイツ語は(アー)。実はすごく大切な音なんで […]