-
ヴァイオリン
「保育実習の準備」
月末からこども園で実習が始まる保育科二年生の学生さんたち。 何歳児さんを担当するか、週ごとに対象年齢が変わるとか、実習園によって方針が違うの […] -
ヴァイオリン
「雨の六甲とカブトムシのつるちゃん」
御影駅前教室、初めての夏を迎えます。その前に梅雨の季節☔ 新緑に包まれた六甲の木々が雨のシャワーを浴びて元気を増しているように […] -
ヴァイオリン
「伴奏合わせ」
コンクールのシーズンを迎え、準備が始まっています。 動画審査、地区予選、それぞれのパターンがあり、チェックをしながら次の選考に向かってGO! […] -
ヴァイオリン
「はじめての連弾」
ピアノを習い始めてちょうど半年の小1・Kくん。 テキストの中に連弾で弾く「お山を越えて」という曲があります。 今日は姉のSちゃんと連弾にチャ […] -
ヴァイオリン
「ピアノの三段譜面」
通常はト音記号とヘ音記号の五線を { でくくって大譜表にしたものがピアノ譜として使用されますが、時々三段で表記されることがあります。 これは […] -
ヴァイオリン
「オレンジワインとマイ・ソング」
東京都港区白金台にある『ワインとチョコレートのお店・KIKO』 神戸出身の女性オーナーが2年8か月前にオープン。🍷に […] -
ヴァイオリン
「掲示板で見っけ❣」
東京都千代田区内の掲示板。 織音会の卒業生で今彼女のお嬢ちゃん(1歳児さん)のwebリトミックで、隔週にカメラ越しに出会っているYちゃんから […] -
ヴァイオリン
「ニューサントリー5レギュラーライブ」
大阪市北区曽根崎にある老舗のライブハウス『ニューサントリー5』 1970年本格的なジャズが聴けるライブパブとして開業し1984年にはニューオ […] -
ヴァイオリン
「アップライトの響板」
響板は、ピアノのスピーカーの役割を担っています。 響板は、複数枚の板を張り合わせてあり、柔らかい木材でできていて、駒から伝わった弦振動をその […] -
ヴァイオリン
「リトミックってなぁに?」
『表現したい』気持ちを育てる音楽教育です。音楽の変化に動きで応答することで感性を磨き、音楽性を養う。 「私たちが音楽を芸術を学ぶのは、幸せに […]