-
グループレッスン
「練習・練習」
カノン海外研修旅行に参加する小4のI君。 チェロは4分の3を使用していますが、現地ミラノでレンタルの予定です。 ミラノで弾く合奏曲はチェロの […] -
グループレッスン
「お知らせボード」
カノン御影駅前教室がオープンして半年がたちました。 学校帰りの小学生さんが立ち止まって「この上でピアノやバイオリンのレッスンしてるらしいよ~ […] -
グループレッスン
「文教地区くにたち」
昭和25年から26年にかけて東京23区内に都市計画に於いて文化施設などを充実させ商業・工業分野に規制をする文教地区が10ヶ所ほど設けられまし […] -
グループレッスン
「春を呼ぶ友情のハーモニー」
東と西から繋ぐ音楽の友情 3月29日 ミラノ・教会にて「Chiesa di Santa Maria Nascente al QT8 MILA […] -
グループレッスン
「ネームタグ」
ミラノの子どもたちと親善交流会&合同コンサートを予定しているので、お互いの名前を呼びやすいようにネームタグを用意しました。 現地から個々の写 […] -
グループレッスン
「津波の爪痕で」
2013年9月。震災から1年半を経た石巻市南浜地区。 門柱だけがそこに横たわっていました。 奥さんを探し続けて561日目の荻原さん。 襲って […] -
グループレッスン
「ピアノの中身は・・・」
グランドピアノは弦の張ってあるところが見えるけれど、「このピアノはどんな風に弦が張ってあるの?」 春から1年生になるK君、とても良い質問をし […] -
グループレッスン
「デュオこうべ・ミュージックの日」
『音楽で生きる 音楽と生きる』 3月19日が語呂合わせで「ミュージックの日」として毎年いろいろな場所で音楽イベントが開催されています。 国立 […] -
グループレッスン
「ライブを支えるギタリストさん」
近藤マッチさんのライブで華麗なギター演奏を繰り広げてステージを華やかにしてくれた野村さん。 300本を超えるギターのコレクターとしても有名で […] -
グループレッスン
「肩当の修理」
バイオリンとビオラはボディを顎と肩に挟んで演奏するために楽器の幅に合わせて肩当を使用することが基本になっています。 肩当を使わない演奏家もい […]