御影のだんじり
お祭りの季節になるとお囃子の練習の音がよく聞こえてきます
今日も何やらにぎやかな音が・・・教室の生徒さんたちと外に出てみても近づいてくるようで中々やってきません。
シビレを切らして「音の元」まで行ってみると地車(だんじり)蔵で盛り上がっていました。
ここのだんじりは令和2年に新調されて少数派のスタイルらしいですが「神戸型のかぐら造り」というらしく改めてその様子を見ることが出来たので嬉しかったです\(^o^)/
今月の窓辺アートもあとわずか。生徒さんたちの力作に癒されています。