-
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと -せ_2-
(せ‐2)「戦争は知らない」 静かな反戦歌です。50年以上も前、ベトナム戦争をきっかけに日本でも反戦運動が沸き起こり、各地で集会やデモが行 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと -す_2-
(す‐2)「須磨港淡路フェリーのりば」の「日清カップヌードル自動販売機」 淡路フェリーは、淡路へ渡るときによく利用しました。歩きのときは国鉄 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと -し_2-
(し‐2)「市民病院の地下食堂」の「うどん自動販売機」 神戸中央市民病院が、まだ布引にあった時の話です。若いときに自然気胸という病気で入院し […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと -さ_2-
(さ‐2)「3度の和音」と「三度の和食」 基本、和食です。朝は、ごはん・具沢山の味噌汁・納豆・玉子・海苔・漬物など。昼は、麺類か丼物・酢の […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと -こ_2-
(こ‐2)「魂柱(こんちゅう)」 小さな木の棒だが、ヴァイオリン族(属)の楽器にとっては音質に関わる、正に「魂の柱」。f孔から覗くと見え、 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと -け_2-
(け‐2)「ケンタッキーの我が家」 「フォスター(1826~1864)」が作詞作曲した曲は数多く、ざっと数えただけで150曲を超えます。そ […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと -く_2-
(く‐2)「グノーのアヴェ・マリア」 シャルル・グノー(1818~1893)はフランスの作曲家で、全5幕の壮大なオペラ「ファウスト」をはじ […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと -き_2-
(き‐2)「鬼滅の刃とマスク生活」 「鬼滅の刃」が大ブレイク中の時、マスクを巻いて口に咥えた「にわか禰豆子」が全国の小学校に出現したそうです […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと -か_2b-
(か‐2b)叶わなかった「夢」(その2) 「ラ・ヴァチュールのフランス料理とタルトタタン」 大学正門の正面(5秒の所)にありました。有名な […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと -か_2a-
(か‐2a)叶わなかった「夢」 大げさな見出しを付けましたが、実は大学時代に食べたかったけど叶わなかった「味」のことです。今日と明日ひとつ […]