-
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (ち-7)
(ち‐7) 茶店 と 滝 “滝” といえば、いま私が住む箕面市にも滝があります。全国的にも有名な “箕面の大滝” です。滝の周辺はモミジの名 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (た-7)
(た‐7) 滝 と 茶店 食べ物の話です。先日の夕方、関西ローカルのニュースバラエティ番組で グルメを扱った “カツめし” というコーナー […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (す・せ・そ-7)
(す・せ・そ‐7) 炊事・洗濯・掃除 “三大家事” です。だんだん暖かくなってきて、強張こわばっていた身体もスムーズに動くようになってき […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (し-7)
(し‐7) 新 聞 定期購読をやめて20年近くになります。やめた時の料金が ひと月3,950円で、現在が4,900円?。なので この間かん […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (さ-7)
(さ‐7) サクラ サク また大学時代の話です。二・三回生の時、学生自治会の役員をやりました。同級生のホルンのK君に誘われたのです。彼もま […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (こ-7)
(こ‐7) 甲陽園と 香櫨園と ホットドッグ このブログで何度か、若い頃 西宮の夙川に下宿していたことを書きました。浪人と大学一回生の計2年 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (け-7)
(け‐7) G 線 「ゲーせん」と読みます。弦楽器に張ってある弦のうち「ソ」の音がする弦のことです。例えばヴァイオリンでは低い方から順に「 […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (く-7)
(く‐7) 釘煮 “くぎに” と読みます。おせち料理の黒豆を炊くとき古釘を一緒に煮ると豆の色つやが良くなるので、妻は必ず実行しています。で […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (き-7)
(き‐7) 喜連瓜破 「きれ うりわり」と読みます。大阪市平野区にある 地下鉄 Osaka Metro 谷町線の駅名で […] -
雄さんの昭和ひとりごと
雄さんの昭和ひとりごと (か-7)
(か‐7) 管理は我々の手で! 私の住むマンション「エスポワール S(Sは地名)」は、土地の購入から建築までの全てを30世帯の住民が主体と […]